Toshi TANAKA's Homepage
Main Works
*Click the image to see the detailed information of each book from the publisher's site, Kinokuniya Book Web, etc.
Books
【共編】『現代カナダ知るための60章(第2版)』(飯野正子・竹中豊監修、日本カナダ学会編、明石書店、2021年3月11日)〔共編著: 第38章「カナダの外交」pp.218-221;コラム8「ベーシックインカム—カナダでの議論」pp.260-261の他、全体の編集、及びカナダの基本情報p.14と巻末の文献・情報ガイドpp.373-380を担当〕. (Co-editor of The 60 Chapters to Contemporary Canada, 2nd edition, supervised by Masako Iino and Yutaka Takenaka, eds. by the Japanese Association for Canadian Studies, Akashi Publisher, 2021)
【分担執筆】「第6章 毛皮交易の時代--「世界商品」としての毛皮」「コラム1ヨーロッパ人と先住民の優しい絆」「第21章戦間期のカナダ社会--大恐慌の時代を中心に」「第22章マッケンジー・キング外交--外交自主権の獲得と拡大」「第37章ドイツ系移民--社会の主流から敵性外国人へ」「第38章東欧・南欧系移民--多様なマイノリティ白人移民それぞれの歴史」(細川道久編著『カナダの歴史を知るための50章』明石書店、2017年8月、pp.46-53, pp.150-161, pp.260-271)(Co-auhor of The 50 Chapters to Understand Canadian History, ed. by Michihisa Hosokawa, Akashi Publisher, 2017)
【共訳】『優しい絆: 北米毛皮交易社会の女性史1670-1870年』(シルヴィア ヴァン・カーク著、木村和男・田中俊弘訳、麗澤大学出版会、2014年10月10日)(Co-translator of Sylvia Van-Kirk’s Many Tender Ties: Women in Fur-Trade Society in Western Canada, 1670-1870 (Japanese Title: Yasashii Kizuna) (Reitaku University Press, 2014))
【共編著】『カナダ検定:解いて楽しむ101問』(池内光久・竹中豊・田中俊弘編著、彩流社、2014年10月8日)(Co-editor of Canada Certificate: 101 Questions, eds. by Mitsuhisa Ikeuchi, Yutaka Takenaka, and Toshihiro Tanaka, Sairyusya Publisher, 2014)
【分担執筆】「第5章『最後の最良の西部』への旅:カナダ平原地域を旅する」(飯野正子・竹中豊編著『カナダを旅する37章』明石書店、2012年10月、pp.47-53)(Co-author of The 37 Chapters to Travel Canada, eds. by Masako Iino and Yutaka Takenaka, Akashi Publisher, 2012)
【共編著】『平原カナダの研究』日本カナダ学会西部カナダ研究学際ユニット、2012年5月.(PDF available: Click the 5th image from the top / 右の緑色の表紙イメージをクリックすれば、pdf化された全文を閲覧できます。約15MB)(Co-editor of Researches on the Canadian Prairies, ed. by JACS Interdisciplinary Research Unit on the Canadian Prairies, 2012)
【分担執筆】「第56章 西部カナダの展開:西部の地域主義と『連邦参加』」及び「第57章 現代カナダ:アメリカ化と民族関係の問題」(飯野正子・竹中豊編著『現代カナダを知る57章』明石書店、2010年10月、pp.357-360; pp.361-365)(Co-author of The 57 Chapters to Understand Contemporary Canada, eds. by Masako Iino and Yutaka Takenaka, Akashi Publisher, 2010)
【分担執筆】第24章 西部カナダ--平原3州とBC州」(1,2節)及び「インターネットでカナダを知る」(日本カナダ学会編『はじめて出会うカナダ』有斐閣、2009年4月、pp. 247-252; pp.265-272)(Co-author of First Steps toward Canadian Studies, ed. by JACS, Yuhikaku Publisher, 2009)
【分担執筆】「カナダ関税自主権の主張」、「米加互恵条約の主張」、「ブリティッシュ・コロンビアのカナダ自治領加盟」、「保護関税とナショナル・ポリシー」、「カナダの鉄道建設と移民の誘致」及び「米加通商同盟の主張」(歴史学研究会編『世界史史料:7巻 南北アメリカ』岩波書店、2008年3月、pp.191-193;pp.297-303;pp.374-376)(Co-author of Historical Documents of the World, vol. 7: The Americas, ed. by The Historical Science Society of Japan, Iwanami Publisher, 2008)
【分担執筆】「7.3 現代カナダへの発展」(小塩和人/岸上啓伸編『朝倉世界地理講座--大地と人間の物語--13 アメリカ・カナダ』朝倉書店、2006年10月、pp.264-272)(Co-author of Asakura Series of Geography Studies, vol. 13: The USA & Canada, eds. by Kazuhito Oshio and Nobuhiro Kishigami, Asakura Publisher), 2006)
【共訳】『日加関係史1929-1941:戦争に向かう日本―カナダの視座から』(ジョン・ミーハン著、彩流社、2006年9月)〔日本語版序文、謝辞、プロローグ、1,2,3章、地図、原書文献目録、索引を担当〕(麗澤大学学長奨励賞、カナダ首相出版賞翻訳賞受賞)(Co-translator of John Meehan’s Dominion and the Rising Sun: Canada Encounters Japan, 1929-41(Japanese Title: Nikka-Kankei-shi, 1929-1941) Sairyusha Publisher, 2006)
【共編著】『これで読める・聴ける時事英単語集』(麗澤大学出版会、2005年6月)(Co-editor of Key Words in the Media, Reitaku University Press, 2005)
Articles
「【研究ノート】カナダ多文化主義の源流としての大戦間期:文化多元主義の登場とその特徴」『麗澤レヴュー』(麗澤大学英米文化研究会)第29巻、2023年9月、pp.44-49.("Research Note: The Interwar Period as the roots of Canadian Multiculturalism," Reitaku Review, Vol.29, Sept. 2023)
「TOEICリーディング得点に影響する要因の解明―読み手の熟達度と設問タイプの観点から―」『麗澤レヴュー』第28巻、2022年9月、pp.12-23(望月正道、リチャード・ウォーカー、伊藤綾香との共著、学内査読論文)("Explicating Factors Affecting TOEIC Reading Scores," Reitaku Review, vol.28, Sept. 2023)
「第5章 カナダのイノベーション政策の現状」(国際貿易投資研究所カナダ研究会編『2021年度 カナダの産業とイノベーション政策及び自由貿易協定の影響調査』国際貿易投資研究所、2022年2月(在日カナダ大使館受託事業)、pp.47-56. ("Chap. 5: Canadian Innovation Policy Today," ITI Report, No.126, Feb. 2022)
「カナダにおけるフードバンクの展開と現状」『麗澤レヴュー』第26巻、2020年9月、pp.5-11. ("Food Banks in Canada--Their expansion and the situation today," Reitaku Review, vol. 26, 2020, 5-11.)
「カナダの貧困と貧困対策の歴史」『麗澤レヴュー』第25巻、2019年9月、pp.4-10. ("A History of Canadian Poverty and Anti-Poverty Measures," Reitaku Review, vol. 25, 2019, 4-10.)
「オンタリオ州ベーシック・インカムの実験:MINCOMEの影響、そして実験中止への道」(『日本カナダ学会ディスカッション・ペーパー』No. 1、2019年3月31日、14頁)(Ontario's Experiment of Basic Income: The Impact of MINCOME and the Process to the Withdrawal," JACS Discussion Paper, No. 1, March 2019)
「コモンウェルス市民権の歴史と現在(研究ノート)」『麗澤レヴュー』第24巻、2018年11月、pp. 37-42.("The Commonwealth Citizenship: Its history and present," Reitaku Review, vol. 24, 2018 (Research Note) )
「カナダにおけるベーシック・インカム論の展開」『麗澤レヴュー』第23巻、麗澤大学英米文化研究会、2017年9月、pp.15-31.("The Developing Arguments on Basic Income in Canada," Reitaku Review, vol. 23, 2017)
「ジョン・A・マクドナルド生誕200周年をめぐって:評価の分裂、そしてナショナル・ヒストリーの限界と可能性」(日本カナダ学会年次大会報告資料、2015年9月13日於立教大学)("At the Bicentennial of Sir John A. Macdonald's Birth: Bipolarization of His Evaluation and the Limit of 'National History'" Presentation at the JACS Annual Conference at Rikkyo University, Sept. 13, 2015); My paper was reviewed by Professor Takenaka in JACS Newsletter vol. 102.
「カナダの戦時措置法とその問題:第二次世界大戦~ディーフェンベーカー政権期の議論を中心に」『麗澤レヴュー』第19巻、麗澤大学英米文化研究会、2013年6月、pp.19-44(“The War Measures Act in Canada and Its Problems,” Reitaku Review, vol. 19, 2013).
「カナダ西部平原州における小麦プールの形成」『麗澤レヴュー』第18巻、麗澤大学英米文化研究会、2012年6月、pp.34-57(“The formation of Wheat Pools in the Canadian Prairies,” Reitaku Review, 2012).
「UFA運動の終焉とその継承:社会信用党とCCFの誕生」『平原カナダの研究』日本カナダ学会西部カナダ研究学際ユニット、2012年5月、pp.35-50(“The End and the Succession of the UFA Movement,” Heigen Kanada no Kenkyuu, JACS Interdisciplinary Research Unit on Canadian Prairies, 2012).
「『カナダの良心』J・S・ウッズワースの孤立主義と平和主義」『カナダ研究年報』第31号、日本カナダ学会、2011年9月、pp.21-37(“’The Conscience of Canada’: Isolationism and Pacifism of J.S. Woodsworth,” JACS Annual Review, vol.31, 2011).
「カナダ平原州の指導者H・W・ウッドとアルバータ農民運動」『麗澤レヴュー』第17巻、麗澤大学英米文化研究会、2011年6月、pp.3-21(“H.W. Wood, the leader of the Canadian Prairies, and the Farmers’ Movements in Alberta,” Reitaku Review, vol. 17, 2011).
「『カナダの王女』マルフリートと戦時カナダ社会」『麗澤レヴュー』第16巻、麗澤大学英米文化研究会、2010年6月、pp. 61-79(“The Birth of ‘Canadian Princess’ Margriet and the Canadian Society under the War,” Reitaku Review, vol. 16, 2010 ).
「カナダ首相マッケンジー・キングの対日観:その『人種差別主義』に関する再検討」『麗澤大学紀要』第88巻、麗澤大学、2009年7月、pp.109-132(“Canadian Prime Minister Mackenzie King and his ideas about Japan and Japanese,” Reitaku University Journal, vol. 88, July, 2009).
「日本におけるカナダ史研究の視点:木村和男のアプローチ」『麗澤レヴュー』第15号、麗澤大学英米文化研究会、2009年6月、pp.27-42(“Japanese Viewpoints on Canadian History: the approaches of Kazuo Kimura” Reitaku Review, vol. 15, June, 2009 ).
「移民による帝国強化の試み:1922年帝国移民法とカナダ」『カナダ研究年報』第26号、日本カナダ学会、2006年9月、pp.59-75(“Imperial Ties through Migration: Canada and the Empire Settlement Act, 1922,” JACS Annual Review, vol. 26, September, 2006).
「大戦間期の日加関係:存在感を増す英系国家—日本側の視座から」『麗澤レヴュー』第12巻、麗澤大学英米文化研究会、2005年5月、pp. 3-20(“Japan-Canada Relationships in the Interwar Years: The Importance of Canada for Japanese of the time,” Reitaku Review, vol. 12, June, 2005).
「総督権限の変遷とカナダの発展:連邦結成から大戦間期へ」『麗澤大学紀要』第79巻、麗澤大学、2004年12月、pp.99-124("Transition of the Governor General's Power and the Development of Canada, Reitaku University Journal, vol.79, Dec. 2004).
"W.L.M. King, O.D. Skelton, and Their Diplomacy"『麗澤レヴュー』第10巻、麗澤大学英米文化研究会、2004年5月、pp.15-37(Reitaku Review, vol. 10, May 2004).
「ミルナー・グループとイギリス帝国コモンウェルス」『麗澤レヴュー』第9巻、麗澤大学英米文化研究会、2003年5月、pp.51-72.("Milner Group and British Empire-Commonwealth," Reitaku Review, vol.9, May 2003).
「大戦間期カナダ社会主義の潮流と移民問題:協同福利連合の登場と移民への対応」『麗澤大学紀要』第74巻、麗澤大学、2002年7月、pp.183-204("Canadian Socialism during the Interwar Years and the Immigration Issues," Reitaku University Journal, vol.74, July 2002.).
「帝国構築の夢とカナダの立場:1922年帝国移民法の意味」『麗澤レヴュー』第8巻、麗澤大学英米文化研究会、2002年5月、pp. 3-17("The Dream to Construct Empire and Canada's Standpoint: The meaning of the Empire Settlement Act 1922," Reitaku Review, vol.8, May 2002).
「W・L・M・キング首相時代の開幕:多元国家カナダの指導者像の検討」『麗澤大学紀要』第70巻、麗澤大学、2000年7月、pp. 161-183("The Beginning of the Mackenzie King Era," Reitaku University Journal, vol.70, July 2000).
「カナダにおける『大英帝国主義』から『孤立主義』への変遷:外務官僚ロリング・クリスティの転身を中心に」『地域研究』第18号、筑波大学地域研究研究科、2000年3月、pp. 71-86("From "Imperialism" to "Isolationism: A Canadian diplomat L.C. Christie's transition," Area Studies Tsukuba, vol.18, March 2000).(2000年度日本カナダ学会研究奨励賞最優秀賞受賞)
「O・D・スケルトンとカナダの第二次世界大戦参戦」『カナダ研究年報』第19号、日本カナダ学会、1999年9月、pp.39-57("O.D. Skeleton and Canada's Participation in World War II," The Annual Review of Canadian Studies, vol.19, Sept. 1999).
" Isolationism of the Department of External Affairs during the Interwar Period"『つくばカナダ・セミナー報告集』第9号、つくばカナダ・セミナー実行委員会、1998年9月、pp. 43-58(Proceedings of the Ninth Tsukuba Annual Seminar on Canadian Studies, vol.9, Sept. 1998).
「大戦間期におけるカナダの対英帝国政策の変容:チャナク事件への対応を中心に」『欧米文化研究』第9号、欧米文化研究会、1993年10月、pp.59-77("The Transition of Canadian Imperial Policy: The Chanak Affair of 1922 and after," Studies in Western Culture, vol.9, Oct. 1993).
Recent Presentations
「カナダにおけるベーシック・インカム運動の現状:コロナ禍以降の最近の議論と動向を中心に」法政大学大原社会問題研究所ベーシック・インカム研究会、2024年1月8日(日)オンライン開催. ("Basic Income Movements in Canada," Hosei University Basic Income Research Group Jan. 8, 2024)
「カナダにおけるベーシック・インカム運動:オンタリオ州プロジェクトの失敗とその後」法政大学大原社会問題研究所ベーシック・インカム研究会、2022年3月27日(日)オンライン開催. ("Basic Income Movements in Canada," Hosei University Basic Income Research Group, Mar. 27, 2022)
「カナダのイノベーション政策」カナダ大使館・国際貿易投資研究所共催ウェビナー、2022年3月24日(木)オンライン開催. ("Canadian Innovation Policy," Webinar cohosted by The Canadian Embassy in Tokyo & the Institute for International Trade and Investment, Mar. 24, 2022)
「赤毛のアンの時代のプリンス・エドワード島社会」日本カナダ学会関東地区研究会、2022年3月12日(土)オンライン開催. ("The PEI Society in Anne Shirley's time," Kanto Branch Meeting of the Japanese Association for Canadian Studies, Mar. 12, 2022)
「なぜ私たちは総理大臣を直接選べないのか」(TBSラジオ&YouTube「アシタノカレッジ」出演)2021年10月4日. ("Why can't we choose our prime minister directly?" TBS Radio Program "Ashita no College," Oct. 4, 2021)